就活エージェントを使う意味はどこにある?

就活準備, 就職活動
2023.06.30
91

投稿したユーザー : shigehiko21

利用法やメリットを詳しく紹介します!


就活の悩みにはエージェントも選択肢!

「何から始めたらいいか分からない…」「なかなか内定が取れなくて不安…」
そんな就活中の不安を抱えている方にとって、就活エージェントの活用は有効な手段です。
この記事では、就活エージェントのメリット・使い方を詳しく紹介します。ぜひ参考にして、選択肢のひとつとして検討してみてください。


就活エージェントとは?

就活エージェントには、以下の2つのタイプがあります。

総合型エージェント

特化型エージェント

それぞれの違いや、就活サイトとの違いについても見ていきましょう。


【総合型エージェント】

幅広い業種や職種の求人を網羅。
「まだやりたいことが明確じゃない」「選択肢を広く見たい」方におすすめ!

  • 求人数が豊富で希望条件にマッチしやすい
  • 国家資格キャリアコンサルタントが在籍しているケースも多く、安心感あり

【特化型エージェント】

「IT/Web系」「福祉業界」「ベンチャー」など、業界に特化した求人を紹介。

  • 志望業界が明確な方に最適
  • 業界経験者によるリアルなアドバイスが受けられる

就活サイトとエージェントの違いは?

就活サイトとは?

  • 求人検索から応募、面接日程調整まで自己管理が基本
  • 情報は広く手に入るが、サポートは少ない

就活エージェントとは?

  • 求人紹介+自己分析・ES添削・面接対策までフルサポート
  • しかも無料(企業側が報酬を支払うため)

就活エージェントの利用方法は?

登録する

  • 総合型 or 特化型から自分に合ったエージェントを選び、公式サイトの登録フォームに入力

面談を受ける

  • キャリアアドバイザーと面談し、希望業界・適性などを共有

企業の紹介を受ける

  • 非公開求人を含む求人情報を受け取り、興味のある企業に応募

④ES添削&面接練習

  • 志望動機や自己PRのブラッシュアップ
  • 実践的な面接練習で選考通過率アップ!

就活エージェントを使うべき理由6選

  • 自分に合った企業を紹介してもらえる

自己分析をもとに、最適な企業を複数紹介してもらえる。

  • 非公開求人に出会える

一般サイトに出ない、エージェント限定の優良求人あり!

  • キャリア相談ができる

「自分に向いている仕事が分からない」などの悩みもプロに相談可能。

  • ES添削・面接練習が手厚い

通過率を上げるための具体的なフィードバックがもらえる。

  • 内定まで長期的にサポート

登録後も何度でも相談可。最後まで伴走してくれる心強い存在。

  • オンライン対応も可能

遠方のエージェントでも、Zoomなどで相談可能。移動の負担なし!


就活エージェントを活用して内定をつかもう!

就職活動は一人で頑張りすぎず、プロの力を借りるのもひとつの手です。
無料・登録簡単・情報も豊富な就活エージェントを活用して、
自分に合った企業に出会いましょう!

この記事を友達におしえる!

関連記事: